コンピューター郵便っていう物が届きました。
封書の消印が・・・・
「コンピューター郵便」って書いてあって、マークが付いてます。
裏側には
「この郵便物は日本郵便のWebレターで作成されてます」
って書いてある。
何?
これ??
差出人は、保有している株式会社からです。
そこの会社が郵便局に依頼したみたいですが・・・
どんな感じなのか?
気になって郵便局サイトを見ました。
利用方法などが書かれています。
オンラインの引受、電子媒体の引受などでデーターを提出するみたいですが・・・
詳しく知りたい方は下記のサイトで確認してくださいね。
自分の会社での作業を減らすって事ですよね・・・。
安いのか?高いのか?
わかりませんが・・・
文章作ったら、後は全部郵便局で引き受けますって感じですよね・・・。
違ってたらごめんなさい。
送られてきた文章を見て・・・
印字が少々荒いし薄い・・・
これってコピーしたのかな?って感じです。。。
文章を書いて提出でもいいみたいな感じだったので・・・
もしかして書いた文章を印刷して一部持っていたのかな?って思うような感じです。
それだと・・・きっとその紙からコピーですよね・・・。
写真では、印字の薄さが出ないし・・・内容がね・・・。
読んでいて・・・
この内容を郵便局に頼むって・・・どう?ってちょっと疑問にも思います。
もしかしたら・・・
嫌だと思う株主は、この会社の株を売却するかな・・・
するよね・・・
業績は今の所いいけれど・・・
そんな風にもちょっと考えてしまいます。
何故??
文章の内容が
「当社サーバーに対する不正アクセスに関するお詫びとお知らせ」
です。
そして漏れた可能性がある情報は・・・・
う~~~~ん。
その内容を自社でせずに・・・
郵便局にお願いするって・・・
また個人情報が違う所へ漏れないの??って・・・
なんだかな・・・
管理が甘いような気もするけれど・・・
そんな事を気にしてたら・・・
今の世の中生きていけないけれど・・・
ちょっとね・・・・
どこの会社もそうでしょうが・・・
個人情報が漏れても・・・
第三者に委託してメールや郵送物を送ってもらっているのかな?そんな風にも思いました。。。