高齢者、レンジの使い方がわからないのに・・冷凍食品のお歳暮。。
実家の母の話です。
夏場に寝込んでから・・いろんな方が心配してくれて・・年齢的に「回復したけどその後・・自分でご飯が作れるのか?」など思ってくれたのでしょうね・・・。
お歳暮と言えば食品、食材が定番なのですが・・・今回そんな事も考えてなのかな?
レンジでチンしたら食べられる高級レトルトって言うのでしょうか?
蟹ピラフ、シーフードパエリア、牛肉付きのオムライスが小さなココットみたな鍋に入ったメニュー6種類くらいの物が届きました。
12月初めに「お昼これ食べようって・・・」見せてくれたのですが買い物に行く予定もあったので、冷凍食品だし保存可能もわかっていたので食べなかったのです・・・。
そして本日実家へ行ったら、その冷凍を出して来て「これお昼に食べよう」って。
あ~~忘れてたと思って賞味期限を見たら~~年末までだった・・・。
ちょっとショックですが冷凍なのでそこは気にせず・・・
「どうして食べてないの?」って聞いたら、「やり方がわからない」って言われ・・・え~~~~~~~~~です。
もしかしてやり方がわからなくって、この前も一緒に食べようって言ってたのか・・・と思い・・それならやり方がわからないって言ってくれればいいのに・・・言わないのですよね。
普通にレンジは使えるのですよ。
今どきのターンしないテーブルで、温め押したら「熱め、普通、ぬるめ」だったかな・・それを選ぶだけ。
それしか選んだ事がなかったので・・・700W 3分とかが・・・わからなかった~~~。
これって私が食べなかったら・・・ずっと冷凍庫に入れっぱなしだったの・・・ってついつい考えてしまいました。
食べ方がわかったので、次は自分でするって喜んでたけれど・・・もしか一人暮らしのお年寄り・・・レンジの仕方がわからない人だと・・・食べれませんよね・・。
一人暮らしの高齢者に冷凍食品をあげる場合は、レンジの使い方がわかるかどうか確認しましょうね・・・。
うちの母、珍しいから食べたかったのでしょうが・・・聞くに聞けずなのか・・・やっと本日食べて喜んでました~~。